中村・千葉西病院主任部長 「ベストドクター」に選出 低侵襲心臓手術を推進
2021.01.27
中村・千葉西病院主任部長
「ベストドクター」に選出 低侵襲心臓手術を推進
心臓外科で唯一のロボット外科学会国内A級専門医
「患者さんの笑顔のため手術に尽力」と中村・主任部長
「大変光栄です。2013年12月に当院に赴任して以来、患者さんの身体に負担の少ない低侵襲心臓手術(MICS)に力を入れ、7年間で約700件のMICS手術を実施しました。こうした取り組みが認知され、“MICSといえば千葉西病院”というように名前が知られた結果だと思います」(中村・主任部長)
従来の心臓手術は胸骨を切開する胸骨正中切開法で行う。視野が良いという利点があるが、侵襲が大きく身体への負担は大きい。それに対しMICSは胸骨を切開することなく、胸のあたりの皮膚を小さく切開し、肋骨の間から手術手技を行う。「MICS手術の適応があれば、胸骨を切らなくてよいため術後の回復が早く、従来の手術より早く社会復帰できます」と中村・主任部長はアピールする。
同院では大動脈弁、僧帽弁、三尖(さんせん)弁といった弁膜症の病変や狭心症、心筋梗塞などの冠動脈病変に対しMICS手術を実施。同院では人工心肺を使用しない心拍動下(オフポンプ)冠状動脈バイパス術を標準術式として行っており、これをMICS手術で行うなど低侵襲手術に磨きをかけている。
17年からは心臓血管外科領域の手術にダヴィンチを導入