名古屋病院 中国の病院と人材交流 協議書を締結し連携強化
2019.08.20
中国の病院と人材交流 協議書を締結し連携強化
名古屋徳洲会総合病院は7月25日、中国山東省の済寧市第一人民医院と協力意向協議書を締結した。両国病院間の協力と人材交流を促進し、医療・教育および医学研究レベルを向上するため、友好関係を確立するのが目的。調印式では済寧市第一人民医院の孫印院長らが名古屋病院を訪れ、院内を見学。その後、大橋壯樹総長らと情報交換を行い、和やかな雰囲気のまま調印、今後の連携強化を誓った。
計4200床の歴史ある病院
横断幕を掲げ中国済寧市からの一行を歓迎する職員
大橋総長(中央)がダヴィンチのコンソールに座り特徴を説明
院内見学の後に協力意向協議書の内容を確認
7月25日、孫院長らが協力意向協議書の調印のために名古屋病院を訪問した。まず職員が、この日のために作成した横断幕を掲げて出迎え、大橋総長が「再会できて嬉しいです」と歓迎。孫院長も「友好関係を前向きに進めるために来ました。今後も多くの医師を学ばせていただきたいですし、当院にも来ていただければと思います。この連携はこれからの両院の成長のために、きっと役立つでしょう」と応じた。
調印後に大橋総長(左から2人目)と孫院長(その右)が固く握手
協力意向協議書では協力範囲として、①医療、看護、医療技術、管理、情報およびその他の専門技術、病院経営での提携、②人材交流、③教育・学研究での協力と支援、④転院・再検査、⑤双方の合意によるその他の支援協力事項――などを定めている。
名古屋病院の研修で手術を見学する王医師(左)
「済寧市第一人民医院は世界各国の病院に医師を研修に送り出し、成長を促す方針のようです。当院の医師も多くの刺激を受けることでしょう」と期待を寄せたうえで、「どちらの病院が優れているということではなく、異なる文化のなかで学び合い、お互い尊敬し合って交流していきたいと考えています」と力を込める。
西・東・中地区の3 病院からなり合計約4,200床の済寧市第一人民医院(写真は東病院)